辞めて行く人
自分がまだっDAMともをばりばりやってた頃、
自分は結構平気なんです。現実の世の中でもいらない人間関係は平気でバサバサ切って行く人間なので。DAMともを辞めてく人ってそれが出来ない人が多い。もちろん忙しくてとか興味がなくなってって人もいると思うけど、人間関係が嫌になってって人がかなりの数いらっしゃる。
人間関係ったってネット上の繋がりだけ。
そんな深刻に考えなくても良いのになー。
視聴返しが嫌で
何度も書いてるけどDAMともの付き合いでまぁ面倒くさいなと感じるのは視聴返し。上手く付き合って行こうと思うとこれは重要。
正直他の人の録音を聴きたいと思う事はごく稀。だってプロの歌だって好きなのしか聴かないのに素人が歌ってるカラオケのしかも全く知らん歌なんてそんないつも聴きたいわけがないし。それにナイスを押さないとまたあーじゃこーじゃなる。聴き出してすぐナイス押したらまた、、、。
それでも視聴回数が欲しいから結局人の歌を何曲も聴き続ける事になる。一度やり出すと返してくるからまた、、、。スパイラルに入る。
みんなわかってるんだけどね、多くは聴きたいと思って聴いてるわけじゃない事ぐらい。しかしみんな気を使いあってその視聴返しをやめられない。
自分は週に一回、ざーっと聴きに、いや挨拶に行く。それだけ。しかし多くの人は1日に一回はログイン、多い人は1日に何回もログインして視聴の確認をして、来てくれた人には視聴返しをしてる。
それが嫌になって辞めて行く。
だったらやらなきゃ良いのに。とぞおもひける(⌒-⌒; )
現実の世の中でもそうだけど、その事自体が嫌いなわけじゃないのにその環境の人間関係が嫌で辞めて行く。
なんかもったいない。
【相手に対して失礼と言う意識】
その意識、実は逆かもしれませんよ?
あなたのその気使いに相手も気を使ってるかもしれない。
•敬語を使われるから先輩でいないといけない。
•自分の前ではタバコを吸わないからこっちも吸えない。
•視聴を返されるから返さないといけない。
少しわがままになってあげたほうが相手にとっても楽って場合もある。
なにより
自分を守る為には自分の感覚を通さないといけない部分もある。
この人はこう言う人
と思わせる。
それで居なくなる人はあなたにとって必要ない人。
それでも付き合ってくれる人、
結構たくさんいるもんだ。
自分なんて現実でもDAMともでも結構ワガママに過ごしてる。
まわりにはそれが心地よいと感じてくれる人がいる。
相手に合わせてるだけだと
疲れてしまいますよ。
やってる事はあくまで ヒトカラ
ヒトカラなのに人間関係で疲れてどーすんのさ。