- 一人カラオケのメリット
- 一人カラオケのデメリット
- 一人カラオケの遊び方
- お店選び
- 一人カラオケにおすすめのカラオケ店
- 一人カラオケはおすすめしないカラオケ店
- 店側の気持ち
- おすすめの時間帯 シチュエーション
- 達人のフロントの通り方
- 一人カラオケに行く時の準備
- 一人カラオケに行く際の注意点
- まとめ
今の時代、一人カラオケというのはそれほど珍しいカラオケのスタイルではなくなったとは思いますが、行った事がない人からするとなかなか踏み出せない一歩だったりしますよね。
ここでは一人カラオケ、ヒトカラを徹底的に解説。読み終わった頃には
よし!ヒトカラ行こう!
と思えるように頑張ってみます(⌒-⌒; )
一人カラオケの魅力というのは、言い換えれば大勢でカラオケに行った時の不満が全てなくなるのが魅力と言えます。
社会人にとっては仕事中もそうですが、仕事後の遊びでも人間関係というのは付きまとうもので、そういうことを全く気にしないでいられるのは、相当仲が良い友達相手の時か、相当周りに迷惑をかけて生きてる人だけでしょう。
それは学生にも同じことがいえると思います。
多くの人は集団で動くと様々周りに気を使いながら過ごしてると思います。
カラオケに行っても様々気を使って歌いたい歌が歌えなかったり、なんか笑いを取らないといけなかったり、色々あると思います。逆にやりすぎて引かれたりね(⌒-⌒; )
みんなでカラオケというのも楽しいことではありますが、時には一人で誰に気を遣うこともなくカラオケを楽しみたい。
誰もが一度くらいはそう思ったことがあると思います。
一人カラオケのメリット
- 歌いたい歌を歌える
- 踊れる(・Д・)
- 叫べるΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
- 空気読む必要がない
- バラード歌ってもしらけない
- 誰も知らない歌うたっても引かれない
- 同じ歌を何回も歌って練習できる
- DAMともやうたスキで遊べる
- 酒飲んだりフード食べたりしなくてよいので支払い金額が安い
こんなとこでしょうか。
一人カラオケのデメリット
一人カラオケの遊び方
好きな歌を思いっきり歌う
大勢で行くとどうしても場の雰囲気を考えないと行けないし、みんなが知ってる曲を選曲しないといけなくなりますね。
一人カラオケの場合、それは全く気にする必要がないのが一番のメリットです。普段歌わないような曲、自分の好きな曲を散々に歌えばよいわけですが、ここでカラオケの機種というかメーカー選びは結構重要になってきます。
カラオケのブランドは現在二つしかなく、DAMと JOYSOUNDの二択となります。
DAMとJOYSOUNDの違い
収録曲数
・DAM27万曲
・JOYSOUND31万曲
収録曲数はJOYSOUNDの方が多く、しかし27万曲と31万曲と言う途方もない曲数で、誰もが知ってる曲は両方にあります。
オタク系に強いJOYSOUND
アニメ系やボカロなど、いわゆる「オタク」系が好む曲は圧倒的にJOYSOUNDに多いです。自分の知り合いで水樹奈々の熱狂的なファンかいて、二人でカラオケに行く時に「絶対JOYSOUND」と譲らなかったもんな |
---|
本人映像はDAM
DAMの場合本人映像が圧倒的に多いです。最近のものだけでなく、80年代や90年代などまだカラオケが普及してなかった時代の本人映像も数多く取り揃えられており、映像見ながら楽しむならDAMです。 |
---|
音質
音質を比べるのは難しいのですが、音そのものがどうのより、DAMの方がより本物に近い音で作られています。JOYSOUNDの場合、JOYSOUNDオリジナル的な音源が多く、好きなアーティストの曲で普段からよく聴いている曲だったりすると、なんか違う( ̄^ ̄)となる事があります。そしてJOYSOUNDは音が薄いので歌ってて疲れる。DAMは本物に近いのもそうですが、音を分厚く作ってあるので、自分の声が音に包まれる感じになって楽に歌えます。 |
---|
DAMとも&うたスキ
無料会員登録するだけで、カラオケで普通に歌うだけで自分の歌を録画、録音してSNSとして自分のページを持ち、そこに自分の歌をアップして全国のユーザーと交流する。このサイトがガンガン語ってますが、カラオケにはこんな機能があります。自分がヒトカラにハマったのはこのDAMともやうたスキのせいです(⌒-⌒; ) |
---|
採点機能
これも一人カラオケの遊び方としては楽しいですね。 |
---|
何も考えずに点数出しに行くのも良いのですが、採点機能にはゲーム的な要素も多く、ちょっとしたコツを知る事で一気に点数が上がったりします。 |
全国のユーザーとリアルタイムで採点バトルが出来る機能もあります。が、高得点を出してる人はみんなそのコツを知ってる人たち、丸腰でかかっても勝てません(⌒-⌒; ) |
歌の練習
大勢でカラオケに行って歌うネタに困る事もありますよね。
今の時代、YouTubeでたいがいの曲は聴けますし、カラオケにはガイドの音源が多くの曲にあります。
大勢でカラオケに行く時の為に無理目の曲を覚えて練習しまくると言う、言わばコソ練に使うのも良いでしょう。
お店選び
一人カラオケを決行するにあたってお店選びは結構重要な要素です。
まず最初におすすめするのは「一人カラオケ専用ルームがあるお店です。
一人カラオケ専用ルームがあるカラオケ店
この2つの記事で詳しく取り上げていますが、カラオケ店の中には一人カラオケ専用ルームがあるお店が存在するんです。
快活クラブのワンツーカラオケ
上の記事でめちゃ詳しくレポートしてますが、ネットカフェの快活クラブはカラオケBOXも併設してる店舗が多く、そしてその中で全国に148店舗にワンツーカラオケがあります。
部屋数は少ないですが、コンデンサーマイクにポップガード、ヘッドホンの設備があって、本格的なスタジオで歌ってる感覚でカラオケが出来ます。部屋も狭くて丁度良いです(⌒-⌒; )
あとはカラオケ館にも全国に32店舗、一人カラオケ専用ルームがあります。そしてこれは東京限定だそうですが、まねきねこ系列の「ワンカラ」と言うのもあります。
カラオケ館 一人カラオケ専用ルーム
全国各地に展開するカラオケ館にも一人カラオケ専用ルームがある店舗があります。
快活クラブと同じように部屋数はある店舗で3部屋程度。
予約はできるので予約していかないとなかなか。
自分は使ったことがありますが、店員さんの感じを見てると
えっ?一人カラオケ専用ルームですか?
的な感じだったのであんまり利用客がいないのかなという感じです。
上の記事でレポートしてますが、部屋はめっちゃ狭く、スピーカーが無いのでヘッドホンのみ。マイクはレコーディング風景で見るコンデンサーマイク。そして二重扉になってるので外からは見えない聴こえない。
自分としては最高です(;^_^A
一人カラオケにおすすめのカラオケ店
1人カラオケおするにあたって、確かに予算というのは重要な要素ですが、なんというか、店の雰囲気というか、1人カラオケがやりやすいかというのは重要な要素ですね。
料金というのは地域によって大きく差がありますし、時間帯によっても違います。
やりやすいかどうかも個人差がありますがね(;^_^A
今は無くなってしまった感じですが、京都に一人カラオケ専門店「イチカラ」を開設した事もあるジャンカラ。
当然一人カラオケは歓迎なカラオケ店。
昼間のフリータイムは安く、オープンから19時までは8時間〜9時間の利用で1000円以下、会員になると月一ペースで半額クーポンが利用出来ます。
ただ自分のイメージだと防音設備が弱く、DAMともなどの録音には向かないかと。
カラオケBan Ban
ほとんどの店舗にヒトカラ専用料金があります。普通のカラオケに比べて高くなりますが、Ban Banの料金自体が他と比べて安く、店舗によって料金は違うのでなんとも言えませんが、フリータイムでやっぱり1000円程度。そしてヒトカラ専用料金があるのはそれで文句あっか!と言う感じなので良いですね。
料金などは他となんの違いもないし、普通のカラオケ店ですが、知らない人の為に言っとくと、ビッグエコーはカラオケDAMの第一興商が運営するカラオケ店です。昼間は社員さんが対応する事が多いですが、最大手だけあって対応がめちゃくちゃ丁寧。一人で行ってもしっかりお客様として扱ってくれます。
店舗数は現在No.1。駅に近い店舗が多く、利用しやすいのも魅力。
と言うわけで、機種はDAMしかありません。
一人カラオケはおすすめしないカラオケ店
店の雰囲気的にリゾート感満載。一人で行くと多分悲しくなる
JOY JOY(基本東海地区)
店自体の雰囲気がカラオケ店ではなくクラブ。豪華な内装と照明、バーカウンター的なフロント。部屋までの空間も派手で一人で歩きたくない(⌒-⌒; )
料金的にも一人だと高くつく。
店側の気持ち
自分はカラオケ店で働いたことはないので何とも言えませんが、普通に考えるとカラオケ店そのもの、言えば経営者やお店の売り上げを気にする必要がある立場の人は、そりゃ一人より大勢で来てもらってドリンクやフードを山ほど注文してもらった方が売り上げは上がるから良いのですが、フロントにいる店員さんや店内ウロチョロしてる店員さんもほとんどがアルバイト店員です。
アルバイトからすると「大勢で来てもらってドリンクやフードを山ほど注文してもらった」場合、やることが増えてめんどくさい訳です。
フロント業務だけでも、会員証の確認、学生料金の場合学生証の確認も人数分しないといけませんし、料金をバラで払うとか、今の時代、ポイントがどうのとか、検温なんかも人数分やらないといけない。そして部屋に入ると様々注文が入り、ドリンク追加で持っていったらすぐまた注文、持っていったらまた注文
いっぺんに頼め!!
とかいう感じになります(;^_^A
一方そのころヒトカラの客は、入店の作業は一人だけ、そして一人カラオケでそんな山ほど注文する人なんていません。ほとんどはドリンクバーのみ(;^_^A
金にはならんが手がかからない
アルバイトからすると多分最高の客です。
最高の客であるという自負を持って、フロントで堂々と
一人です!!
と言いましょう。
繁忙期や忙しい時間は避ける
とは言え忙しい時期や時間はお一人様はお断り的なお店もあります。通常は一人カラオケ料金を設定しているようなカラオケ店でも年末年始の忙しい時期はそれがなくなってる場合もあります。
大勢で来た他の客と一緒に受付に並ぶのも嫌だと思いますし、そう言う時期、時間はなるべく避ける方が良いでしょう。
おすすめの時間帯 シチュエーション
これは普通に考えればわかりますがあえて語ります。
行ってみるとわかりますが、自分がおすすめするヒトカラのシチュエーションは
都市部の昼間
です。
郊外店はしっかり駐車場があり、家族連れや大勢での利用の人が多い。
都市部のカラオケ店には駐車場がなく、夜の飲み客以外は少人数での利用が圧倒的に多いです。多くの客数をさばく為に部屋も小さめな部屋が多く、一人カラオケには最適。
そして都市部で昼間にカラオケを利用するのは友達同士の二人組とかが多い。
これは妄想ですが、友達と二人でカラオケに行く人々ってのは、ヒトカラ予備軍。
一人なら一人でも行く、もしくはこの記事を読んでいる人的な、一人で行ってみたい人に違いない。
なのでヒトカラに慣れてないうちは、本当は平日の昼間ならどこでもと思いますが、なかなか平日の昼間ってのは時間が取れないと思うので、休日でも昼間に都市部のカラオケ店に行ってみましょう。以外と一人の人が多いですよん。
達人のフロントの通り方
自分のようなもうここ5年ぐらいカラオケは一人でしか行ってない、いわば「ヒトカラの達人」の場合、カラオケ店のフロントの通り方も常人とは違います。おそらく自分が仲良くしてるDAMともさん達も同じかと思いますが、フロントで言う言葉はこれだけです
302号室 フリーで
(⌒-⌒; )
行きつけのカラオケ店だと本当にこれだけです(⌒-⌒; )
会員証も事前に準備して、お金もきっちり出して一言言うだけです。
行く時間が平日朝7時とかなので、ほぼ空いてますし、最低片付け中とかなのでね。空いてない場合次の候補の部屋があるし(⌒-⌒; )
気分で違うカラオケ店に行く事もありますが、そこでも部屋は決まってます。そこは一人カラオケは5階になる事が決まってるので、
526号室 フリーで
です(⌒-⌒; )
ね、気持ち悪いでしょ(⌒-⌒; )
一人カラオケに行く時の準備
会員登録
例えば、ワンツーカラオケの快活クラブ、ネットで会員登録をすると無料、しかしフロントで会員登録をすると200円かかります。そう言う所多いです。
ほとんどのカラオケ店で会員と言うのが存在し、登録しないと入れない、もしくは料金が高いなど様々あります。
事前に行きたいカラオケ店の会員になっておくと入店がスムーズに運びます。
予約
一人カラオケと言うのはネット予約が出来ない場合が多いです。ネット予約は二人以上と言う場合がかなりの確率であります。
そう言う場合、店に電話して予約の可否を確認しましょう。
行ったは良いけど入れないでは困りますのでね。
歌う曲はある程度決めておく
めっちゃ好きなアーティストがいてその人の曲を散々歌いたいという場合はその場で次々歌えばよいと思いますが、そうでない場合、事前にいろいろ曲を聴いてカラオケ気分を高め、鼻歌的にちょっと練習しといて歌える曲を増やしておくのが良いでしょう。
DAMともで録音とかやる場合を除いて、一曲歌ったら次という感じだとすぐ手持ちの曲がなくなってしまいます。その場で覚えながらというのも良いですが、時間も無駄だし、ある程度予習をしておいた方が楽しく歌えると思います。
やっといて損はありません。
一人カラオケに行く際の注意点
料金とフリータイムの確認
カラオケ店の前に看板があったりしてそこに書いてある料金だと思って入店しようとしたら、ヒトカラ専用料金があって、通常より高かったりフリータイムが利用出来なかったりと様々あります。HPでの確認はもちろんですが、不安ならお店に電話して確認してから行きましょう。
貴重品の管理
みんなで行くカラオケと違ってヒトカラの場合、トイレやドリンクを取りに行く時、部屋に誰もいなくなります。
今の時代誰が何をするかわかりません。
同じような部屋が並ぶカラオケBOX、間違えて違う部屋に入ってそこにスマホや財布が落ちてたら、出来心でと言う事もありえます。
どんな場合でも貴重品は身につけて出るようにしましょう。
まとめ
一度やってしまうともう人とカラオケに行きたくない。
そんな感じになってしまうのが一人カラオケの魔力。
一人でやるとカラオケって女に楽しいのかと思うほど楽しいです。
周りの目はずーっと気になります。しかし慣れてきます。
色々行ってると自分のお気に入りのカラオケBOXも出来てきますし、途中で言いましたがお気に入りの部屋まで決まってきます。
周りの目に慣れてくるには時間がかかると思いますが、とにかく何も気にせず没頭することで普段のストレスから解放されますし、結構カロリーも消費します(;^_^A
とにかくまず一歩。
一人カラオケを楽しみましょう!!