カラオケ DAMとも お悩み相談室

カラオケブログです。DAMともだけに留まらずカラオケやJ-POP全般についてカラオケ目線から様々書いて行きます。

カラオケ DAMとも コラボ日記パート3 スローモーションをネタにしたハモり解説と毒舌

f:id:utamarox:20211115190343j:image

カラオケ DAMとも コラボ日記パート3 スローモーションをネタにしたハモり解説と毒舌

スローモーション

1982年リリースの中森明菜のデビューシングル。

スローモーション」は、1982年7月1日発売のスタジオ・アルバム『プロローグ〈序幕〉』からの先行シングルとして、1982年5月1日にシングル・レコード (EP: L-1600)で発売された[2][4][5]。シングル・レコードのライナーノーツには「スローモーション」の楽譜が掲載された[2]。初回盤にはカラーピンナップ付きアンケート用紙が封入されていた。中森にとって、この楽曲はデビュー・シングルにあたる[4][5]。この楽曲は、来生えつこ来生たかお姉弟作詞・作曲で、船山基紀が編曲を手掛けた[2][5]。プロデュースは小田洋雄が務めた[2]。本作のレコーディングはロサンゼルスで行われた[4]。自身にとって初のレコーディングであったが、「スローモーション」のレコーディングでは、どうしても「スローモションー」と歌ってしまい、ディレクターの島田雄三に複数回注意されてしまったと中森は明かしている[4][2]。「スローモーション」をリリースしてから3年後の1985年5月1日発売の映像作品『はじめまして 中森明菜』にて、本曲のレコーディング風景が収録された[6]。ロスでのレコーディングより帰国直後、デビュー曲の選考作業に入った[4]。デビュー曲の候補としては、スタジオ・アルバム『プロローグ〈序幕〉』収録曲から本曲をはじめ、「銀河伝説」、「あなたのポートレート」、「Tシャツ・サンセット」の4曲が挙がっていた[4]。これらの楽曲のテープを持ち各地のレコード会社の営業所を周った後、さらに中森は「若い子の意見も聞きたい」との理由から、母校である清瀬中学校に赴き、生徒にアンケートをとっている[4]。このクラスでは「Tシャツ・サンセット」が一番人気となり、次点が本曲「スローモーション」だったという[4]。中森本人は「銀河伝説」が好きだったが、最終的には「スローモーション」がデビュー曲となった[4]。

中森は次作「少女A」でTBS系音楽番組『ザ・ベストテン』に出演した際に(1982年9月23日放送)、「少女A」よりも「スローモーション」の方が好きですとのコメントを残している[7]。

「スローモーション」は後の作品でも新録されており、1995年12月リリースのベスト・アルバム『true album akina 95 best』と、2002年12月リリースのベスト・アルバムAkina Nakamori〜歌姫ダブル・ディケイド』にそれぞれ収録された[8][9][2]。2010年には、中森をモチーフとしたパチンコ台『CR中森明菜・歌姫伝説〜恋も二度目なら〜』に本曲が新録された[10]。

シングル盤「スローモーション」のB面として発表された「条件反射」は、中里綴の作詞と三室のぼるの作曲に、「スローモーション」に続いて船山が編曲を手掛けた楽曲である[2]。この楽曲もスタジオ・アルバム『プロローグ〈序幕〉』からの先行シングルカットである[5]。

シングルのジャケット写真が通常盤とプロモーション盤の2種類存在する。

スローモーション (中森明菜の曲) - Wikipedia

 

と言うわけで、この曲はDAMともで歌ってる人は案外少ない。中森明菜が世に出てきたのはイメージとしては少女Aから。少女Aが先行してあとからデビュー曲が知られたイメージだったなと。

このスローモーション、中森明菜の楽曲としては異質。まだどの路線で売るかが明確じゃなかったんだろうね、見た目的にも声的にも完全な清純派アイドル路線。

 

見た目的にはしばらくは変わらないけど、声的には少女Aからは低音のちょいワイルドな感じになり、見た目がはっちゃけたのは飾りじゃないのよ涙はぐらいかなー。

とは言えやっぱり中森明菜と言えば低音が印象的な歌声だが、このスローモーションは全然違う。音域は高くないが、どちらかと言うと声のトーンは高い。

 

DAMともでのスローモーション

DAMとも見てると、中森明菜の楽曲の人気は、やはり少女Aからミ・アモーレ、あと難破船とかタツー(タツーて💦)あたりまでが多いなと。音域が低くて歌いやすいし、なんとなくカッコいいしね。

自分の中ではサザンウインドの次にスローモーションぐらいなんだがね。

DAMともでの歌唱も少ないが、ハモりをやってるのもハモりも素材もほぼ見かけない。

 

短調の説明

この曲のハモりは簡単に言うと

短調の半音上げ

が印象的。

これだけ言ってもなんのこっちゃわからんと思いますが、説明読んだらもっとわからんよーなになります(⌒-⌒; )

 

短調を説明するには調号が何も付かない「イ短調」が一番簡単なのだが、、、と言われてもイ短調ってなんぞ?となるわな。

イ短調」で理解出来る人はこれから書く事は「知ってるし」という感じだと思います。

 

イ短調と言うのは「ラ」から始まる短音階

f:id:utamarox:20211115171545j:image

最近楽譜アプリの使い方を覚えました♪

ラシドレミファソラの音階。

#も♭もなんもついてないでしょ?

それがなんやねん!と思うと思いますが、他の音から短調の音階をやると#や♭が付くんです。嘘じゃありません。これはマジです。

「イ」とはイロハニホヘトのイ

音の概念として、全ての音の基準は「ラ」なんですね。日本では教育上「ド」が最初の音だけど、音階的に「ド」は3番目の音。

アルファベット表記だと「ド」は「C」

よく業界用語で1万5千円の事を

C万G千(つぇーまんげーせん)

とか言うけど、

本来1万5千円は

A万E千(あーまんえーせん)

なわけです。

アルファベット表記だと「ラ」が「A」になるのでね。

ちなみにドレミファソラシドと言う言葉はイタリア語。さらにちなみにクレッシェンドなどの音楽用語のほとんどはイタリア語です。

そしてさらにちなみにAをアーと言うのはドイツ語です。つぇーまんげーせんの「つぇー」と「げー」もドイツ語です。

 

私は一体何の話をしてるのか。

スローモーションの話のはずなんだが。

 

と言うわけで、イ短調

ス、スローモーション(⌒-⌒; )

これをピアノで弾くとわかりますが、黒鍵を全く使わない。

長調で何も付かないのが「ハ長調

ご存知、ドレミファソラシド

です。

#も♭も何も付かない長調短調

調号が同じ長調短調。これを平行調と言います。

♯ひとつは、ト長調ホ短調

♭ひとつは、ヘ長調ニ短調

 

ス、スローモーション(⌒-⌒; )

てかまず日本語喋れ!

 

あーもー。しかしここまで来たからめんどくさいけどもう少し。

長調は、

4つ目と5つ目、7つ目と8つ目の間が半音。

短調

3つ目と4つ目、5つ目と6つ目の間が半音。

になります。

しかしさらに短調には3つの種類があります。

 

自然短音階

f:id:utamarox:20211115171545j:image

和声短音階

f:id:utamarox:20211115171614j:image

旋律的短音階

f:id:utamarox:20211115171705j:image

の3つです。

旋律的短音階の楽譜は本来は下降形も必要で、#が付くのは上行形の時だけで、下降形の時には#を外します。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

最初の方はめちゃくちゃわかりやすく書いてあります。音階理論を知らない人にとっては途中からはこれまた日本語喋れ!と言う感じだと思います。(⌒-⌒; )

echo-s.net

と言うわけで、短音階は理解出来たであろうと(⌒-⌒; )

 

サビのハモリ

スローモーションのサビの

出会いはー

の部分とか、旋律的短音階を使う事でドミナント効果が強まると言う事。トニックに向かいたくて仕方ない感じになる。トニックと言うのはわかりやすく言うと決めの和音と言うか、そこで音楽が決まる感じの和音。

起立!礼!着席!

ドミソ、ソシレ、ドミソ

トニック→ドミナント→トニック

となってます。

 

スローモーションはF#minor

日本音名で言う所の嬰ヘ短調

ファ#からの短音階

サビの

「出会い」

ドミナント

「はー」

がトニック

しかしこれ、ⅤからⅥに入るんだな。

普通の短音階だったら

ド#レミファ#ーとハモるが、ここは

ド#レ#ミ#(ファ)ファ#ーとハモる。

メロディーがこう

f:id:utamarox:20211115180759j:image

ハモりはこう

f:id:utamarox:20211115181139j:image

最近楽譜アプリを使えるよーになったの(⌒-⌒; )

あとはピアノアプリの録音をアップ出来るよーになれば良いんだけど。

 

音楽かじった事がある人だと「ミ#」ってのがありえないと思うだろうなと。

しかし楽譜の表記は多分こうなってます。

ダブル#なんて表記もあるのでね。

基本#系の楽譜は読みにくいんです(⌒-⌒; )

この半音上がるの、伴奏聴いてそうなってる事がわかる人なら必然的にここの下ハモりは半音上げると思うけど、ズレに気付かない人だと半音上げずにハモりと思ってしまう事があるだろうなと。

まぁメロディーもそうなってるからズレに気付かない事は本来ないはずなんだが、わからん人はやってしまいがち。

とは言え人間の感覚とは恐ろしいもので、わかってる自分でも、これを長調だと思って歌えば音程は合うのだが、短調だと思って歌うと半音上げた音の音程がぶら下がって自然短音階に寄っていく。普通の長2度づつの上行形なのにね。

メロディーとして歌うには自然短音階の方が自然なんだろうね。

 

そして自分は、最初からずっとバックコーラス的な感じにするのは、自分の声でやると気持ち悪いのもあるけど(汗)ずっとたくさんの音が鳴ってるのは好きじゃない。基本的には1対1のハモり。ここと言う場面のみ3声にする感じが好き。声と声が絡むのが気持ち良いのでね。

前の記事で書いたけど、表面がザラザラした感じがね(⌒-⌒; )

 

スローモーションはサビのみ3声にした。

正直音域が首締め声でギリギリなので、どうかとは思ったんだけど、相手の方はかなりしっかり叫んでくれてるのでなんとか形に出来たかなと。

下ハモりはメロディーに対して同じ動きでハモるけど、上ハモりは動かないのが美しい。

よく3声でメロディーと全く同じ動きをしてる人がいるんだけど、本来3つの音が同じ方向に向かって同じ動きをするのを「当然不自然」と思わないといけないよと。

片方のハモりがメロディーと同じ動きをしたらもう片方は同じ動きは出来ないと思った方が正しい。だいたいわけわからん動きをするか、音を動かさないのが正解となる。

 

ス、スローモーション(⌒-⌒; )

 

毒舌(閲覧注意)

ここからは毒舌になるので、見たくない人は見ない方が良いです。

2声が同じ方向に動いたらもう一つは動かない、もしくは和音の構成音を繋ぐ感じが本来自然なんだと。けど同じ方向に動かしたい。こう言う音が欲しいと動かすのは良い。

と言う事。

音楽って理由があってその理由の筋が本人の中で辻褄があっていれば何をしても良い部分がある。

そうやって十二音技法や無調音楽が出来上がってきたわけでね。

しかしカラオケでのハモりは既に作曲家が作った構成があり、和音も既に決まってる。

そこから逸脱するのはそれだけで間違い。

間違いでない逸脱の仕方が出来るのは相当の理論と感覚を持った人間が曲中数カ所を変える事が出来る曲もあるかもしれないって程度。

ドミナントの和音が来るべき場面でそこに違う音を入れたら和音の効果がまるで違うものになってしまう。

まぁそんな事分かってやってる人なんてDAMとも全体でも数人しかいないだろうなと。ただハモってると勘違いしてその音を出してる人が大半だと思うけど。

何でもかんでもメロディーの上3度下3度で動けば良いってもんじゃない。

ハモりって正解も複数あるけど、不正解もたくさんある。と言うか正解の方が断然少なくなんだったら不正解だらけ。

半音も含めて音は12個あるわけだけど、メロディー以外で出して良い音はひとつの音に対して通常2個。多くて3個、ごく稀に4個。

あとはみんな不正解。

その不正解に気づかない人が多すぎるわな。

例えば

○+○=3

と言う問題があったとして、正解は

0+3

1+2

2+1

3+0

しかないわけだが、そこに5とか7とか、なんだったら4万とか書いてる人がたくさんいる。

自分だって間違ったり迷ったりする事はあるし、決してセンスが良い人間だとは思わないが、しかしわかってる人間からすると、

 

間違いを犯してる箇所で和音を知ってる人と知らない人が判断出来る。

 

ただ3度で重ねられるだけの人

正直DAMともでハモり屋をやってる人の、どうだろう、半分以上はそんな感じ。

それが正解を探して上下しながら3度ハモりキープというならまだわからんでもない。しかしそれをやり続けるとメロディーラインに対して不自然極まりないハモりになる。

それはハモり屋としてはいつもせめぎ合いをしてる所。横と縦、どちらを優先するかを。自分は音域的な問題もあるけど圧倒的に横優先なんだけどね。

同じ方向に動くがどうのと言うのはまだ出来る人に言ってる事で、そもそも音のほとんどが間違い、ただの雑音と言う人がそのまた半分ぐらいはいるかなと。

 

間違ってる事だけが問題ではない。

間違ってないと思ってる事が問題。

 

そしてさらにハモりは音が間違ってなければそれで良いと言うわけではない。

いかにメインを邪魔しないように、ハモりを入れた事でその人の歌がさらに美しくなるように。

考えないといけないのはそこだ。

 

とは言えDAMともはカラオケ。

間違ってようが何だろうが、聴く人が分からなければ特に問題はない。

野球を知らない人ばかりがプレイヤーと審判、観客なら、打って三塁に走ってもそれが普通になる。

それと全く同じなんだよな。

 

よし、毒舌終わり(⌒-⌒; )

 

たまに毒も吐きたくなる。ブログなんだから。

 

ス、スローモーション(⌒-⌒; )

 

いかんよね。

しかしこれでも説明は相当に端折ってる。なんだったらこの5倍ぐらい説明は書ける。と言うか書かないから不自然な文章になる。

さらに毒舌も相当に抑えてのもの。

もっと核心突いた痛烈な毒も吐ける。なんだったらそれも5倍ぐらいは(⌒-⌒; )

 

こんな事考えてたらカラオケ楽しくないじゃん?

 

これは考えながらと言う感じではなく

 

当然の感覚。

 

それに、こうやってカラオケやってんのが

 

楽しいの。