ジャパンレンタカー、ジャパンカラオケ
東海地区の方々は見慣れた建物ですね。
どうやら東海地区+滋賀県と長野県にあるローカルカラオケBOXのようです。
が、ここから散々カラオケBOXを紹介していく中で一番はやはり自分のホームカラオケBOXにしようと。
それがある地域以外の方々からしたらカラオケBOXとレンタカーが全く繋がらないと思いますが、レンタカー屋にカラオケBOXが併設されてるんです。
レンタカーの料金は安いプランがあり、大手チェーン店の中では一番じゃないかと。
コンパクトカー(ヴィッツ、フィットクラス)が24時間レンタルで4200円。
これは安い。
んなこたどーでも良いからカラオケを(⌒-⌒; )
ジャパンカラオケの大きな特徴は、通常のカラオケBOXの「お一人様いくら」の料金ではなく「一部屋いくら」の料金設定であること。当然大人数の利用か多いわけで、部屋は広めに作ってある。
部屋の広さはだいたいこんな感じ。
ソファの数は普通のカラオケBOXと変わらず6〜8人用。違いは空間が広いこと。これなら6人入っても相当余裕がある。圧迫感もないし騒いで動き回っても大丈夫。
と言うわけで
一人カラオケには向かない(⌒-⌒; )
まぁ通常の時間はそうなんです。一部屋いくらなわけで当然大人数で利用する方がお得。料金設定はちょっと、いやだいぶ変わってます。
店によって違いますがだいたい似たような感じ。起点になる時間があります。自分が一人カラオケで利用してるのは朝7時からのパック料金。
朝7時〜13時までで800円。
なるべくこの6時間で収まるように努力してます(⌒-⌒; )が、テンションが上がって延長となると、自動的に安いプランを選んでくれるのですが、お一人様コースの2時間600円が追加され、8時間だと1400円になる。こうなると高くなる。朝の安い時間帯を利用すれば安く使えると言う事です。
そして料金にも関係はしてきますが、ここはあくまでレンタカー屋なわけです。
そうです。もうお気づきですね。
フードメニューやドリンクメニューは何もありません(⌒-⌒; )
各フロアに自販機があるだけです。
普通のカラオケBOXだと飲食物持ち込み禁止で利用料金に最低ワンドリンクと言う事になりますね。
しかしこのジャパンカラオケは飲食物持ち込み自由。最低ワンドリンクもありません。だからコンビニや等で色々買い込んで行く。さらには出前を取る(店は通さない)ことも出来ます。
自分のように「余計なものはいらない」感じの人間はコンビニで水だけ買って行きます。
会社の宴会等には向きませんが、友達同士でワイワイやるには良いと思いますね。
ジャパンカラオケのメリット
- 持ち込みOK
- 一部屋いくらの料金設定なので人数が多ければ激安。
- 部屋が広い
- ワンドリンクとか余計な料金が発生しない
- 24時間営業
- 朝が安い
ジャパンカラオケのデメリット
- 基本一人だと高い
- フード、ドリンクメニューが無いため自分たちで用意しないといけない
- レンタカー屋なので繁華街にはない
にほんブログ村